沿革

1940昭和15

創業者林田英一によりメリヤス製品の製造・卸問屋を創業

1943昭和18

戦時統制企業整備のため、帝国バネ工業(株)を設立

1944昭和19

製品と品質管理の優秀さを認められ海軍監督工業に指定される

1947昭和22

終戦によりメリヤス業界に復帰、法人組織に改組、製造に重点を置き、(株)林田メリヤス工場とする

1955昭和30

林田メリヤス(株)に改称

1962昭和37

営業部門の発展に伴い、林田株式会社と社名変更

1970昭和45

三越及び(株)オンワード樫山と提携し、パワービルト(米)ゴルフウェア(後にレイクランドとなる)の生産を担当する

1971昭和46

和歌山県田辺市の誘致工場として、市立芳養小学校跡地を買収し、田辺工場を建設する

1973昭和48

東京都台東区浅草橋に東京出張所新設

「レセント(LeCENT)」ブランド発表

1975昭和50

麻100%ニットプリント生地の開発に成功しニットシャツのテスト販売を始める

業界初「カシミヤのマルチカラードミックスメランジニット」の開発に成功

1976昭和51

新開発商品「麻100%ニットシャツ」「カシミヤマルチカラードミックスメランジニット」を「レセント」ブランドにて全国百貨店で一斉に販売開始

1979昭和54

『レセント』のキャラクターとしてオペラ界の巨匠、イタリアの歌手マリオ・デル・モナコ氏と契約

東京出張所を東京営業所に改称

1983昭和58

9月1日付、林田英一 代表取締役会長に就任
代表取締役社長に林田俊郎就任

東京営業所を東京店に改称

1985昭和60

「イルプリモ(ILPRIMO)」ブランド発表

「ミラマーレ(MIRA MARE)」婦人物ブランド発表

1988昭和63

デザイナー池田ゆう氏と契約し、「レセント ユウ(LeCENT Yuh)」ブランドを発表

1990平成2

イタリア・ミラノに駐在員事務所を開設。イタリア・ミラノに在住の国際スタイリスト、オルネラ・ビニャアミ女史と契約

創業50周年式典を都ホテル大阪にてとり行う

1993平成5

東京農業大学に基金を創設し、カシミヤピリング防止の産学共同研究を行う

1995平成7

「S.T.デュポン(S.T.Dupont)」ブランド生産販売ライセンス獲得

1996平成8

海島綿協会に入会。「海島綿」素材使用商品の販売権獲得

1999平成11

オフィシャルウェブサイト開設

2002平成14

中国内蒙古包頭市に合弁会社「包頭高林服飾設計有限公司」を設立

2003平成15

イタリアのデザイナー マウリツィオ・ボナス氏とデザイン契約
「サムスクーリ」のブランドリニューアルを行う

林田俊郎 代表取締役会長に就任
代表取締役社長に林田誠司就任

2004平成16

「仕立屋スタジオジブリ」ブランドの売買基本契約を締結。11月17日から伊勢丹新宿本店メンズ館で先行販売を開始
平成16年度大阪府中小企業経営革新支援法に基づく大阪府知事の承認を受ける
「レセント」ブランドが第22回百貨店バイヤーズ賞ベストセラー賞を受賞

2005平成17

中国上海に駐在員事務所を開設

2006平成18

表参道ヒルズに「仕立屋スタジオジブリ」旗艦店オープン

2007平成19

「レセント」ブランドが第25回百貨店バイヤーズ賞ベストセラー賞を受賞

2011平成23

中国内販の売り上げ1000万元超
ジャパン・ベストニット・セレクション・2011へ出展

2013平成25

林田服飾(上海)有限公司 年間生産枚数6万枚突破

2018平成30

ロンナー、匠の夢と3社共同で 新ブランド 『マグノリア・トウキョウ』 を発表

2020令和2

大阪髙島屋5階メンズプレタ売場にMAGNOLIA TOKYOのショップがオープン

2021令和3

「SDGsへの取り組み:再生カシミヤで作る毛布」関西ファッション連合「SDGsアクションレポート」に当社の事例が紹介

2023令和5

LeCENTが2022年度年間百貨店バイヤーズ賞を受賞
田辺工場にファクトリーショップを開設

2024令和6

LeCENTが2023年度年間百貨店バイヤーズ賞を受賞(2年連続)